
70年間、支えていただいたお客様とパートナーの皆様への
感謝を糧に、私たちは次の時代へ向かいます。
何も持たないところから、印刷事業にチャレンジした
70年前の創業の精神を受け継ぎ、
日本アーツは今一度、マーケティングの総合商社として、
新しい時代のビジネススタイルを創業いたします。
これからも全社をあげ、
満足を超えた「感動」をお届けして参ります。

1950
1953年(昭和28年)、
早川電機工業(株)第1号白黒テレビ発表
1955年(昭和30年)
- 大阪市浪速区にて印刷商社として
「谷商起印刷」を創業 - 早川電機工業(株)〈現・シャープ(株)〉取引開始
1956年(昭和31年)
- 「島本印刷」に社名変更
1957年(昭和32年)、五千円券発行
1958年(昭和33年)
- サンウエーブ工業(株) 〈現・(株)LIXIL〉取引開始
早川電機工業、社内報「窓」創刊号
シャープ株式会社社内報「窓」を昭和33年の創刊号から受注。2012年まで通刊552号を数えています。
1958年(昭和33年)、一万円券発行
1959年(昭和34年)
- 大和ハウス工業(株)取引開始
1960
1960年(昭和35年)、カラーテレビ本放送開始
1961年(昭和36年)
- 大阪市天王寺区大道へ移転
故徳川夢声氏から直筆の社是を贈られる
1962年(昭和37年)
法人設立「島本印刷(株)」
1962年(昭和37年)
- 活版設備導入
ハイデル活版機(プラテン印刷機)設置
1964年(昭和39年)
東京オリンピック開催、東海道新幹線開通
活版機(シリンダー)設置
ハイデルベルグ製ロタスピード設置
1965年(昭和40年)、名神高速道路開通
オフセット印刷設備導入
昭和40年頃には得意先が200社近くに拡大。同時にカラー印刷への受注も拡大。それに応えるべく、東住吉区にオフセットの印刷工場を備えた本社社屋を建設しました。
1967年(昭和42年)
- オフセット印刷設備増設
1969年(昭和44年)、東名高速道路開通
1969年(昭和44年)
- 東京営業所開設(千代田区神田須田町)
1970
1970年(昭和45年)、万国博覧会開催
1970年(昭和45年)
- 企画制作子会社(株)ないんてい・ないんを設立
(大阪市中央区)
企画制作の専門子会社「株式会社ないんてい・ないん」を中央区(御堂筋沿い)に設立。その後ビデオ制作部門も追加し、映像制作にもいち早く取組みました。
1970年(昭和45年)
- 東住吉区に新工場完成
本社社屋を天王寺区大道から東住吉区へ移転。印刷工場を備えた本社社屋を建設(現印刷事業部)
1971年(昭和46年)、沖縄返還協定調印
1971年(昭和46年)
- 東京支店移転(台東区上野)
1973年(昭和48年)、オイルショック
1973年(昭和48年)
- (株)ないんてい・ないんを天王寺区大道に移転
1975年(昭和50年)
山陽新幹線岡山ー博多開業、沖縄海洋博覧会開催
1975年(昭和50年)
創業20周年を期して社名変更
「日本アーツ印刷(株)」へ
1978年(昭和53年)、新東京国際空港開港
1975年(昭和50年)
- ローランド4色機導入
ローランド4色機を導入し、本格的なフルカラーオフセットの量産体制を整えました。
1979年(昭和54年)
- ビデオないんてい・ないん設立
1980
1980年(昭和55年)
- 東京支店を移転(東京都港区南青山)
1981年(昭和56年)、
神戸ポートアイランド博覧会開催
1981年(昭和56年)
- シャープ(株)社内報「窓」創刊200号発刊の感謝状を受ける
1982年(昭和57年)、500円硬貨発行
1983年(昭和58年)、東京ディズニーランド開園
1983年(昭和58年)
(株)ないんてい・ないんを統合し、
「日本アーツ(株)」へ社名変更
昭和58年、現本社所在地に新社屋を竣工。営業・企画・クリエイティブの拠点として現在に至ります。
1984年(昭和59年)
- 経営信条「お客様第一主義」及び
実践10ヵ条策定
1985年(昭和60年)、「科学万博つくば85」開催
1985年(昭和60年)
- 第二電電(株)〈現・KDDI(株)〉取引開始
1987年(昭和62年)、国鉄民営化、JRスタート
1989年(昭和64年)、消費税導入
1989年(昭和64年)
- ハイデル5色機導入
1990
1990年(平成2年)
- NA(New Arts)-21(世紀)をスタート
1993年(平成5年)、Jリーグ開幕
1993年(平成5年)
-
映像制作拠点スタジオアーツビル完成
(天王寺区大道) - 東京支店を移転(渋谷区神宮前)
- 映像システム事業部にWeb事業部門設置
1995年(平成7年)、阪神大震災
1995年(平成7年)
- パソコン通信によるオンラインショッピング
「MYDO」開始 - 香港支店開設
1997年(平成9年)、消費税5%に引き上げ
1997年(平成9年)
- シークス(株)取引開始
- 浄土宗総本山知恩院取引開始
1998年(平成10年)
- インターネットモール「特選商店街」開設
1999年(平成11年)
- シャープ(株)社内報「窓」創刊400号発刊の感謝状を受ける
2000
2000年(平成12年)、二千円札発行
2000年(平成12年)
- 創業45周年を迎え50周年に向けた、ATTACK-50を策定
印刷から始まった事業は、お客様のニーズにあわせ、立体制作物やディスプレイ制作、またデジタル映像ソフトやネットワークビジネスなど様々な分野に拡がっています。
2002年(平成14年)、
サッカーワールドカップ日韓共催
2001年(平成13年)
- 国際環境規格ISO14001認証取得
- ハイデル両面2色機導入
2003年(平成15年)
- ハイデル菊全4色機導入
- 大阪府知事表彰を受ける
2004年(平成16年)、
新潟県中越地震、新紙幣3種類発行
2004年(平成16年)
- 新潟県中越地震に際し、義援金100万円を贈る
- 創業50周年へ向け「STARTS '01」を策定
2005年(平成17年)、「愛・地球博」開催
2005年(平成17年)
- 創業50周年、お取引先様謝恩会・社員感謝の集いを開催
2006年(平成17年)、
第1回WBCで王ジャパンが世界一に
2006年(平成17年)
- 資本金7,000万円に増資
- FSC森林認証制度CoC認証取得
2007年(平成18年)
- シャープ(株)片山社長より社内報「窓」500号記念
感謝状授与 - 谷正央専務取締役が、代表取締役社長に就任
2008年(平成19年)、リーマンショック
2008年(平成19年)
- 谷義一 会長が、大阪府知事より産業功労者表彰を受ける
- 日本アーツ株式会社OB会「社友会」発足
2009年(平成20年)
- 国際品質規格ISO9001認証取得
2010
2011年(平成23年)、
東日本大震災発生、九州新幹線全線開業
2011年(平成23年)
- 東日本大震災に際し、義援金300万円を贈る
- 法人設立50周年
- 東急不動産グループ 取引開始
2012年(平成24年)
- 事業計画地(本社隣地)を大阪市より取得
- 天王寺税務署より優良法人の表敬を受ける
(継続8回目)
2015年(平成27年)、
北陸新幹線(長野-金沢間)が開業
2015年(平成27年)
- 創業60周年
- 谷義一 代表取締役会長が、取締役 相談役に就任
2016年(平成28年)、熊本地震発生
2016年(平成28年)
- 谷義一取締役相談役が大阪国税局長より
納税表彰を授与される
多年に亘り、常に率先して申告納税制度の普及発展に努めたとして、谷相談役が大阪国税局長表彰を受けられました。近畿2府4県で今年は47名のみが表彰されました。この表彰は税務署長が表彰する納税表彰の上位表彰にあたります。
2017年(昭和29年)
- JPPS(日本印刷個人情報保護体制認定制度)の
認証取得への取組みに着手
2018年(昭和30年)
- 大阪産業創造館主催の「印刷ソリューションフェア2018」への出展
2019年(令和元年)、
国内初のラグビーワールドカップ開催
2019年(平成31年・令和元年)
- 中期経営ビジョンATS Vプラン 2025の策定
- 3次元加飾印刷「HK工法」ガリバー機の導入
2020
2020年(令和2年)、
新型コロナウイルス世界的大流行
2020年(令和2年)
- 3次元加飾印刷テスト機販売
2021年(令和3年)、
東京オリンピック・パラリンピックが2020年より
1年延期されて開催
2021年(令和3年)
- 東京支店(渋谷区神宮前)のフロアを拡充
- 法人設立60周年
2022年(令和4年)
- ECサイト アルトイーを開設
SDGsコミュニティサイト通販サイトを展開
2023年(令和5年)、栗山ジャパンWBC劇的優勝
2023年(令和5年)
- SDGsユースアクションエキスポに出展
2024年(令和6年)
- SDGsコミュニティサイト「アルトイー」をMBSラジオ「上泉雄一のええなぁ!」でシリーズ放送
(2024年〜2025年)
2024年(令和6年)
- 大阪産業創造館で開催された、販促物活用フェスタ2024に出展
2024年(令和6年)、
20年ぶりに偽造防止技術を高めた新紙幣発行
2024年(令和6年)
- 事業年度を4月1日~3月31日に変更することを決定(2025年より実施)
2024年(令和6年)
- 3次元加飾印刷コンパクト機「3D deco Printer」完成
- PE(プリンテッド エレクトロニクス)分野への展開
テストを本格化
2025
2025年(令和7年)
- 「アルトイー」参画パートナーが200社を超える
(2025年1月現在)
2025年(令和7年)
- 4月1日より第64期を「マーケティング総合商社」としてスタート
2025年(令和7年)、大阪・関西万博 開催
2025年(令和7年)5月1日
- 創業70周年を迎える